- 那覇
- 新都心・首里周辺
弁財天堂
- 観る・遊ぶ
- 歴史・文化
- 世界遺産・琉球王国関連
お問い合わせはこちらから
航海安全をつかさどる水の神・弁財天を祀った堂
首里城公園内の弁財天堂は、航海安全を司る水の女神・弁財天を祀った小さな赤瓦の堂です。堂にわたる小橋は「天女橋」と呼ばれ、中国南部の駝背橋の特徴を有し、石の欄干には蓮の彫刻等が施されています。1502年に建てられましたが、薩摩藩の侵攻や沖縄戦で何度も破壊され、現在の堂は1968年に復元されたものです。
弁財天堂がある周辺の池は「円鑑池」と呼ばれています。円鑑池は1502年に造られた水深は3メートルほどの人工池で、首里城や円覚寺からの湧水・雨水が集まる仕組みになっており、ここからあふれた水が隣にある池「龍潭」へ流れています。弁財天堂周辺は緑豊かな森に包まれており、日頃から市民の憩いの場として親しまれています。
詳細情報
- 住所
-
903-0815
沖縄県那覇市首里当蔵町1丁目3
- 営業時間
-
無し
- 駐車場
-
【大型車】1回分料金960円、回数券11回分料金9,600円
【小型車】1回分料金320円、回数券11回分料金3,200円
※回数券の使用期限は発行日より1年間となっております。運転者または同乗者が、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を駐車場料金所にて提示した場合、駐車料金(普通乗用車、小型乗用車、軽自動車)が全額免除となります。
団体バス等(乗車人数11人以上)については、身障者団体に限り全額免除となります。
※通常のツアー(団体バス等)に身障者が帯同している場合は、減免の対象とはなりませんのでご了承ください。
みんなからのエール(口コミ)
本スポットへのエール(口コミ)はまだありません。
おきなわLikesでは、みなさまからのコメントを
「エール」として沖縄県内の各スポットへお届けできればと思っています。
本サイトに掲載しても良いとご賛同いただけるようでしたら、
以下のコメント投稿フォームよりご入力ください。
みなさまからのエールをお待ちしています!