- 中部
- 読谷村
座喜味城跡
- 観る・遊ぶ
- 歴史・文化
- 世界遺産・琉球王国関連
お問い合わせはこちらから
先進的な建築技術が美しく、続日本100名城にも選ばれた名城
座喜味城は、15世紀初頭に築城の名人と謳われた読谷山按司の護佐丸によって築かれたグスクです。先進的な建築技術と見事な曲線が美しく、布積を中心として相方積や野面積など、沖縄グスクで使用された石積みの主要な技術を見ることができます。標高120m余の丘陵地に立地しており、最も高いところからは読谷村のほぼ全域を眺望することができます。2000年に首里城跡などとともに世界文化遺産に登録され、2017年には続日本100名城(199番)にも選定されました。
座喜味城跡は世界遺産ですが、他のグスクと異なり入場無料で開放されています。開場や閉場の時間が定められていないため、明け方や夕暮れ時に訪れたり、写真を撮影したりするには絶好のスポットです。
詳細情報
- 住所
-
904-0301
沖縄県読谷村座喜味708-6
- 営業時間
-
自由に出入り可
- 駐車場
-
近くに無料駐車場あり
- 定休日
-
年中無休
- 公式ホームページ・SNS
- 備考
-
問い合わせ先:読谷村立歴史民俗資料館 098-958-3141
みんなからのエール(口コミ)
本スポットへのエール(口コミ)はまだありません。
おきなわLikesでは、みなさまからのコメントを
「エール」として沖縄県内の各スポットへお届けできればと思っています。
本サイトに掲載しても良いとご賛同いただけるようでしたら、
以下のコメント投稿フォームよりご入力ください。
みなさまからのエールをお待ちしています!