- 南部
- 糸満市
平和の火
- 観る・遊ぶ
- 歴史・文化
お問い合わせはこちらから
沖縄県糸満市にある平和祈念公園内、平和の広場中央にある「平和の火」
糸満市の平和祈念公園内にある「平和の広場」。その中央で灯されている「平和の火」は、座間味村阿嘉島で火打ち石を使って採取された火と、被爆地である広島県広島市の「平和の灯」と長崎県長崎市の「誓いの火」の3つを合わせたものです。1991年から灯し続けた火を1995年の「慰霊の日」に現在の場所に移し、恒久平和を願う象徴として今も大切に灯されています。
平和の火は、普段は広場の地下で保存されており、慰霊の日などのイベントの際に広場中央で点火されています。なお、阿嘉島は沖縄戦で米軍が最初に上陸した島であることから、沖縄戦の象徴として「平和の火」の採火地になり、その記念として阿嘉大橋の下には採火記念碑が設置されています。
詳細情報
- 住所
-
901-0333
沖縄県糸満市摩文仁448-2
- 営業時間
-
無し
- 駐車場
-
有:無料
- 定休日
-
無し
- 公式ホームページ・SNS
Webでの予約・ご注文
-
公式ホームページ
当スポットの公式ホームページ